2005-08-30 Tue 16:33
まずは記事を
「テロ記念日だから」投票日は9・11 山崎拓氏明かす いやはや、政治屋の方々の考えは一般底辺に巣くっている僕ごときの想像の斜め下を行ってくれるようです そういえば、「国民じゃない」んでしたっけ政治屋の方々は(国税局かなんかのお偉いさんがテレビで言ってましたね) |
2005-08-22 Mon 17:58
ThinkPad X31(2672-JHJ)が復活してしまったので、Inspiron 700mのOS変更をちょっと企んでます
#復活した事自体はうれしいのですが、なぜか代替機を買うと復活するのもどうかと思ったりするわけで 現在の候補としては あたり 順番は思いついた順です マルチブートにしようとか考えていないので、そこらへんのどれか一個になるかと思います |
2005-08-17 Wed 16:08
調子の悪かったThinkPad X31(2672-JHJ)をやっとリカバリしました
#というより、調子が悪いからInspiron 700mを買ったわけですが やっぱり、それなりに速い事を確認(Pentium M 1.4GHz + メモリ1GBですから)しました って、いうよりですね、400MHz程度の違い(Inspiron 700mの方はPentium M 745が乗っている)じゃあまり変わらないんですよね(1GHz越えしてると特に) ただ、ブルースクリーンになる理由が、ソフトウェアの方ではなくハードウェアの方だとわかっただけマシ(いや、むしろ駄目か)なんですけどねぇ #ThinkPad X31(2672-JHJ)の基本仕様 #1.モデム・ワイヤレスLAN・Bluetoothは物理的に排除してあります #2.メモリは1GBに増設済み(公称最大値、現実問題としては2GBまで行くらしいけど試す気はありません) 余裕があったら、Memtestでメモリチェックをして、それから、配線がどっか当たってないかを確認しようかな #問題があるとすれば、後者の方だと思う、ただ、本当にどっか壊れている事も視野に入れといた方がいいのかもしれないなと思ったりします #あと、HTS721010G9AT00あたりが一般販売されたら換装してしまいそうな自分がイヤです |
2005-08-12 Fri 23:41
今日、朝っぱらになんかの撮影と思われるモノ(多分ドラマだと思うけど)を会社付近の呉服屋前で発見
撮影内容とかを真剣に見るだけの余裕は一切無いので、かなりテキトウですが 撮影対象は「高橋克典」だったと思う(うろ覚え) タイミング的には休憩か、単純に合間だと思うけど入り口前で傘を差された状態で立ってました 写真ぐらいは撮っといた方がよかったんだろうか でもなぁ、出勤途中にそういうのを発見してもなぁ まあ、ネタにはなりましたが |
2005-08-12 Fri 09:29
何となく自分の使っているキーボードの値段を調べてみました(最安値を探すのがメンドウだったので、クレバリー調べ)
#別にクレバリーを薦めているわけでも自分の使ってるキーボードがいいと言っているわけでもありません #僕の好みで使っているモノですし Solidtek ACK-230 \2,199 実際は今は無きJustyのキーボード(型番不明)なんですが、同一形状なのでこっちを書いておきます でも、実際いくらだったんでしょう これに関してはもらい物なんでお金払ってませんし キー自体は普通のキーです 不要な部分が片っ端から削られている感じなだけです #それだけで一回りぐらい小さいわけですが MITSUMI KEK-EA9AU-BK \2,999 キーの打ちやすさもそれなりなのにコンパクトなキーボードです 上のSolidtek ACK-230が普通のキーなのに対してこっちはノートっぽい(ノートのキーよりは多少打ちやすいけど)感じです きちんとテンキーもあるフルキーボードです Microsoft Wireless Optical Desktop Pro \7,999 手の置きやすさだけだったら、ケッコウいいと思います #ただ、キー配置が今ひとつ好きになれませんけど あと、手をハの字に置けるようにしている分、大きいです #ある意味で、一番の銭失いだったりします(僕にとってはですが) IBM 31P8974(ウルトラナビ) \13,499 2005/08/07の記事で書いてある通りです IBMの純正品なんで高いです(ネームバリューだけじゃないけど) たしかに安いですねぇ、おやぢさんの所で書いてあるモノよりはですが \1,000未満もありますし、そういう意味では安い気がしますが 安物買いの銭失いって言葉もありますし、本当にヤッスイのを使っていいんでしょうか まあ、すごいヤッスイのを使えば答えてねっとみたいにグダグダ状態も体験できる(モノによりけりですが)でしょうから、それはそれで経験っていう事でいいのかもしれませんけど 僕個人としては、触る機会があれば一度打ってみる事をお勧めします 大概の売り場ではサンプルがありますし、マウスと違って画面がないと使い勝手がわからない物ではありませんし |
2005-08-11 Thu 20:01
会社のHPを作ろうと思うのですが(Q200595230) a~aっ!氏の質問
会社のHPを作ろうと思うのですがHPって所で突っ込んでもいいわけだけど(僕は「HP」っていうと「ヒットポイント」だと思ってしまう、「hp」なら「ヒューレッドパッカード」)、それは他の人がやってるんで まあ、こんな所でこんな質問をするんだから業者に頼むってのは思いつかなかったか、もしくは意味もなく金だけとられるとでも思ったんだろうかね ただ、業者といってもいろいろあるし、下は株式会社サービスウェア・コーポレーションみたいのもあるからなぁ まあ、個人でやってもあれを下回るのは難しいかもしれないけどね |
2005-08-07 Sun 21:17
IBMのUSBキーボード(ウルトラナビのテンキー付き)を購入しました
どうでもいい事ですが、僕が使っているのはDELLのInspiron 700mです したがって、IBMのキーボードカスイタマイザは使用できません ThinkPadとほぼ同様なキーボード(つまりはノート用)にもかかわらず、こっちの方が遥かに打ちやすいです 問題といえば、タッチパッドもついているのでそれを触ってしまってカーソル位置がずれてしまう事と、IBMのキーボードユーティリティが使えないのでキー設定が変更できない事(このキーボードにはWindowsキーとアプリケーションキーが付いていないのでそれを何かしらのキーに割り当てないと使いづらいのです)ですが、タッチパッドの方は慣れるしかないとして、キーボードカスタマイズの方はそれなりのソフトウェアが存在します 今回僕が使用したのはChange Key(http://satoshi.web5.jp/)です まあ、何を使ってもあんまりかわらないのではないかと思いますが、これのいい所は常駐しないという所でしょうか(そのかわり思いっきりレジストリをいじくる事になるわけですが) |
2005-08-06 Sat 23:33
|
2005-08-05 Fri 18:55
|
2005-08-03 Wed 23:26
最近になってやっとRSSリーダ(Web版)を使用するようになりました
前から、Thunderbirdを使用していたわけですが、会社でも見られるようにするためと登録するのがメンドウになったのがその理由です どこにしようかと考えてはいましたが、探すのがメンドウだったので、プワゾンさんの一言(いや、「一書き」の方が正確か)で「はてなRSS」にしました ついでにリンクの方にもはりました #その理由は自分が見に行きやすくするためだったりするんですが(ヲイ |
2005-08-01 Mon 01:56
僕は使ってないけど、Mozilla Suite 1.7.11がサーバ内にあるみたいです
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla.org/mozilla/releases/mozilla1.7.11/ |
| ReWiz's ブログ出張所 |
|